2014年05月05日
2013年07月27日
2013年01月14日
2012年09月22日
【 釣り具屋 】上州屋くじ
ハズレ無しの「くじ」とはいえ、
今までは、最下位(ハズレに該当)の100円券しか当った事が無い・・・
今回も、たった1枚ペラのくじ引き券を持ってそそくさと・・・
で、勝負の時!
えっ?

2等(5000円)当っちゃった・・・
。

けど・・・何故か逆に困惑・・・何だか怖い。

捨てる神あれば、拾う神あり。
ただ拾われはしたが、焦焦し過ぎた私は疲労困憊。。。
今までは、最下位(ハズレに該当)の100円券しか当った事が無い・・・
今回も、たった1枚ペラのくじ引き券を持ってそそくさと・・・
で、勝負の時!
えっ?

2等(5000円)当っちゃった・・・


けど・・・何故か逆に困惑・・・何だか怖い。

捨てる神あれば、拾う神あり。
ただ拾われはしたが、焦焦し過ぎた私は疲労困憊。。。
2010年06月14日
記憶
その人と初めて出会ったのは、もう数年前の暮れが押し迫まり、
葉も落ちて枯れ木となった街路樹達が、本格的な冬の到来を告げると同時に、
目の前の1人の身内の人生が終焉を迎えた「あの日」から数カ月後、
やっと心の整理がつきつつあった春の頃だったと記憶しています。

何かに縛られる様に、数ヶ月間、手に付かなかった竿を気晴らしにと
久しぶりに振ろうと思い立ち、釣り場へと向かいました・・・
続きを読む
葉も落ちて枯れ木となった街路樹達が、本格的な冬の到来を告げると同時に、
目の前の1人の身内の人生が終焉を迎えた「あの日」から数カ月後、
やっと心の整理がつきつつあった春の頃だったと記憶しています。
何かに縛られる様に、数ヶ月間、手に付かなかった竿を気晴らしにと
久しぶりに振ろうと思い立ち、釣り場へと向かいました・・・
続きを読む
2010年06月12日
サラリーマンの独り言
今日は仕事がお休みですが、家のローン(ボーナス払い)直前の為・・・
全くお金がありません・・・

お休みがあっても、お金が無くては・・・
どこにも行けない・・・
何も買えない・・・
勿論、釣りにも行けない・・・
意識朦朧・・・
車のローンが終了して、楽になるかと思われた途端、この不況・・・
例外無くボーナスは一部カットされ、逆にもっと苦しい生活に・・・
でも仕事量は変わらず・・・というか逆に増えた様な・・・
家でボーっとしたり、カスタムパーツ付けてみたりして時間潰し・・・




・・・他の方のブログを拝見すると、不況など無い様な記事ばかり。。。
皆さんの笑顔が眩しいやら、羨ましいやら、何やら・・・不思議です。。。
釣りは道楽、極道と申しますが・・・
皆さんのそんな写真の中の笑顔の影(裏)には・・・
現実という名の本当の顔が隠されている・・・とでもおっしゃるんでしょうか?
かくいうそんな私も・・・
古い釣り具を売り売りして・・・
金欠なのに次の釣行を伺う、釣りバカの中の一人・・・
いやいや釣り人の性・・・
ネクタイの先のほころびに気付きつつも・・・

仕事と遊びとのプライオリティー(お金の使いみち)が
世間とは違う(逆)と感じつつ・・・
そろそろ悲哀を帯びてきたサラリーマン・・・
・・・2010年6月12日 昼過ぎのつぶやき
全くお金がありません・・・
お休みがあっても、お金が無くては・・・
どこにも行けない・・・
何も買えない・・・
勿論、釣りにも行けない・・・
意識朦朧・・・
車のローンが終了して、楽になるかと思われた途端、この不況・・・
例外無くボーナスは一部カットされ、逆にもっと苦しい生活に・・・
でも仕事量は変わらず・・・というか逆に増えた様な・・・
家でボーっとしたり、カスタムパーツ付けてみたりして時間潰し・・・
・・・他の方のブログを拝見すると、不況など無い様な記事ばかり。。。
皆さんの笑顔が眩しいやら、羨ましいやら、何やら・・・不思議です。。。
釣りは道楽、極道と申しますが・・・
皆さんのそんな写真の中の笑顔の影(裏)には・・・
現実という名の本当の顔が隠されている・・・とでもおっしゃるんでしょうか?
かくいうそんな私も・・・
古い釣り具を売り売りして・・・
金欠なのに次の釣行を伺う、釣りバカの中の一人・・・
いやいや釣り人の性・・・
ネクタイの先のほころびに気付きつつも・・・
仕事と遊びとのプライオリティー(お金の使いみち)が
世間とは違う(逆)と感じつつ・・・
そろそろ悲哀を帯びてきたサラリーマン・・・
・・・2010年6月12日 昼過ぎのつぶやき
2009年11月28日
管釣り 最近の傾向
ついつい冬眠状態が続いていたので、ここら辺でUPを・・・
最近は体調も思わしくなく私事、仕事ともに下げ下げ
状態
が続いている為、年末に向けて暗い毎日を送っています。
あまり良いと言えない事は分りつつ、ストレスもあり日本酒に
ついつい手が出る毎日です・・・。

不景気の波が、自身の小遣いにも影響して最近は釣り自体も
あまり行けていませんが、数少ない釣行から感じた最近の
傾向について、あれこれ・・・
続きを読む
最近は体調も思わしくなく私事、仕事ともに下げ下げ

が続いている為、年末に向けて暗い毎日を送っています。
あまり良いと言えない事は分りつつ、ストレスもあり日本酒に
ついつい手が出る毎日です・・・。
不景気の波が、自身の小遣いにも影響して最近は釣り自体も
あまり行けていませんが、数少ない釣行から感じた最近の
傾向について、あれこれ・・・
続きを読む
2009年02月14日
管釣り スプーンは渋い時が・・・また楽しい
スプーンの釣りは、渋い時がまた楽しい・・・
って事、多々ありませんか?
私は多いというより、この感じが結構好きです。
勿論、クランクなどにも言えない事はありませんが・・・
何なんですかね~ スプーンのこの楽しさって。。。
続きを読む
2009年01月29日
禁断症状!?
暫く釣りに行けていません。
通常の人よりは釣行が多いかもしれませんが・・・
出来れば、コンスタントに毎週末or一週置き位で・・・
釣りがしたい・・・。
一昨日は、ルアーを投げる夢を見て、
腕をタンスにぶつけて起きました。
へらをやっていた頃は、目を閉じると、
ヘラ浮きの目盛が目の前に現れ・・・
「チクッ!」という繊細、且つ鋭い当たりに
思わず体が、「ビクッ!」となり起きていた事を
思い出します・・・
起きてしまってからも、釣りをしている夢世界へ
舞い戻ろうとする自分がいます。。。
そして仕事に行く用意をすべきなのに、
朝から意味もなくプラノを開けていたり・・・
・・・これって、もしかして相当やばい禁断症状なんですかね!?
2009年01月24日
釣行断念
今日はルアーのテスト釣行をしようと思っていました。
がっ!
朝起きると、体調が悪い・・・
一週間頑張ってやっと辿り着いた休日だというのに・・・
最近(今週)ずっと体調が悪く、仕事前に微熱が出たりと
ちょっと風邪ぎみ。疲れもあるのかもしれませんが、
仕事は休めないので、無理していた感じは否めません。。。
それが一番大切な時に、最悪の形で出てしまった・・・
しかし、釣り〇カとは良く言ったもので、薬を飲み、
そんな体調不良の中でもギリギリまで悩んでいました。。。
2本のタックルには、コンプ3gとサークル2.8gが
ぶら下がっています・・・
・・・という事で、すみません!これ飲んで寝ます!
でも・・・、夕方体調が戻れば行こうかな・・・
諦めきれない。。。明日はどうしようかな。。。
休日は待ってくれないからな~ ブツブツ・・・
などとしょうもない事を寝床で考えています。。。
タグ :釣行断念
2009年01月15日
釣りをひと時のコーヒーとともに
私は釣りと共にコーヒーが好きで、自宅に限らず外でも
コーヒーをよく飲みます。
勿論、管釣りのひと時にコーヒーは欠かせませんね。

専門家ではありませんので、違いの分かる男の・・・
とまではいきませんが、学生時代、バイトで入る日の
コーヒー館をある程度任されていた事もあります。
当時は、あの何ともいえない香りの中にいる幸せを
感じながらコーヒーを入れていたものです。

今でもたまの休日を、コーヒーを飲みながら、
好きな本とタバコを友に、ゆっくりした時間を楽しむ事も
多いのですが、最近は良い喫茶店やコーヒー館がどんどん
姿を消してしまい、残念でなりません。
当時はまだジャズが静かに流れている喫茶店もありましたから、
昭和の香りがまだ色濃く残っていたのだと思います。

お金の無い学生時代、神保町界隈の古本屋で安い中古小説を購入し、
地元駅前のコーヒー館で日替わりコーヒーを飲みながら読みふける・・・
そんな小さな贅沢が、今はなかなか出来なくなってきてしまいましたね。

・・・とかいう私の方も、最近は近くのファミレスで、
煮詰まったコーヒーを飲みながらモーニングを食べ・・・
釣り雑誌を読みふける・・・
そんな風情のかけらもない休日の過ごし方へと
変化してきてしまいました。。。

そんな中で、変わらないものがあります。
それは勿論釣りへの思いです。
釣りへの情熱はそんな変わりゆく世の中とは逆行して、
ますます熱くなり衰える事を知りません。


先日、しばらくご無沙汰だった「へら釣り」を見学しようと、
近所のよく通っていた、へらセンターへ行ったところ、
道路計画で更地となっていました。
また、車で少し行ったところにいたっては、
既に元池があった場所に新築の住宅が建っており、
跡形もありません。
久し振りにゆっくり竿を振ろうかと思っていた矢先に、
そんな大変悲しい光景を目にしてしまったのです。。。

世の中は変わり、子供の頃釣りを楽しんだ野池や川も今は無くなり、
風景も、そして自分も変わってゆく中で、釣りの世界も
確実に変化し続けていたのです。

私は釣行の際に、必ずコーヒーをお伴として購入し、
ブログの画像にしています。
皆さんから見れば、当たり前の買い物、ブログの為の当たり前の
面白くもないネタ画像かもしれませんが・・・
私にとっては、そんな変わりゆく周りの中で、昔から変わらず
好きな釣りとコーヒーを結びつけ、いつまでもこの2つを結ぶ楽しみが
変化の波の中で消えないでいて欲しい・・・

そんな思いを込めているのです・・・
コーヒーをよく飲みます。
勿論、管釣りのひと時にコーヒーは欠かせませんね。
専門家ではありませんので、違いの分かる男の・・・
とまではいきませんが、学生時代、バイトで入る日の
コーヒー館をある程度任されていた事もあります。
当時は、あの何ともいえない香りの中にいる幸せを
感じながらコーヒーを入れていたものです。
今でもたまの休日を、コーヒーを飲みながら、
好きな本とタバコを友に、ゆっくりした時間を楽しむ事も
多いのですが、最近は良い喫茶店やコーヒー館がどんどん
姿を消してしまい、残念でなりません。
当時はまだジャズが静かに流れている喫茶店もありましたから、
昭和の香りがまだ色濃く残っていたのだと思います。
お金の無い学生時代、神保町界隈の古本屋で安い中古小説を購入し、
地元駅前のコーヒー館で日替わりコーヒーを飲みながら読みふける・・・
そんな小さな贅沢が、今はなかなか出来なくなってきてしまいましたね。
・・・とかいう私の方も、最近は近くのファミレスで、
煮詰まったコーヒーを飲みながらモーニングを食べ・・・
釣り雑誌を読みふける・・・
そんな風情のかけらもない休日の過ごし方へと
変化してきてしまいました。。。
そんな中で、変わらないものがあります。
それは勿論釣りへの思いです。
釣りへの情熱はそんな変わりゆく世の中とは逆行して、
ますます熱くなり衰える事を知りません。
先日、しばらくご無沙汰だった「へら釣り」を見学しようと、
近所のよく通っていた、へらセンターへ行ったところ、
道路計画で更地となっていました。
また、車で少し行ったところにいたっては、
既に元池があった場所に新築の住宅が建っており、
跡形もありません。
久し振りにゆっくり竿を振ろうかと思っていた矢先に、
そんな大変悲しい光景を目にしてしまったのです。。。
世の中は変わり、子供の頃釣りを楽しんだ野池や川も今は無くなり、
風景も、そして自分も変わってゆく中で、釣りの世界も
確実に変化し続けていたのです。
私は釣行の際に、必ずコーヒーをお伴として購入し、
ブログの画像にしています。
皆さんから見れば、当たり前の買い物、ブログの為の当たり前の
面白くもないネタ画像かもしれませんが・・・
私にとっては、そんな変わりゆく周りの中で、昔から変わらず
好きな釣りとコーヒーを結びつけ、いつまでもこの2つを結ぶ楽しみが
変化の波の中で消えないでいて欲しい・・・
そんな思いを込めているのです・・・
2008年12月15日
お詫び
大変申し訳ありません! 本当にすみません!!
何いきなり謝ってるのかって?
はみ出てしまった!
写真が・・・ですよ!?
前回の朝霞の記事の写真サイズについてです。
サイズ編集するのを忘れたまま貼付し、そんな時に限って
プレビューでの確認もしなかったので・・・。
かなりサイズくったな。
でも面倒なので、もう修正しません。
だからお詫びだけしておきます。
何いきなり謝ってるのかって?
はみ出てしまった!
写真が・・・ですよ!?
前回の朝霞の記事の写真サイズについてです。
サイズ編集するのを忘れたまま貼付し、そんな時に限って
プレビューでの確認もしなかったので・・・。
かなりサイズくったな。
でも面倒なので、もう修正しません。
だからお詫びだけしておきます。
タグ :お詫び
2008年11月29日
釣りに行きたい&今シーズンについて
昨日、本日と休日だった為、本当は管釣りに行きたいところでしたが、
昨日は雨、本日は日中用事が出来てしまい、行けずじまいでした。
これに加え、2週間程前に仕事中に強打した膝が何故か関節痛へ
発展してしまい、針金入りの膝サポーターで固定する事になってしまった。
(学生時代のサッカーの古傷の様な痛さ)
実際釣りに行っても、かがめないので取り込めないし、リリーサーなどは
もってのほか。。。早く治さねば。
とにかく釣りに行きたい!!

さて、今シーズンの管理釣り場の状況を見てきて、思う事を。
今シーズンは何処も全体的にクランクが効きにくく、昨シーズンの
実績カラーなどは釣れても、続かない事が多い気がします。
又、昨年辺りにブームになったボトムも、皆が行う様になったからなのか、
昨シーズンの様な爆発的な手段とはならない。
大場所以外の釣り場でも、魚が沖目に固まる傾向があります。
原因は、温暖化などの気温/水温変化の影響や、人的プレッシャー、特殊な
釣り方の一般化、などなど色々考えられますが、確実に昨年までに比べ、
今年の魚のスレに関しては、変化が見られます。
(但し、関東地方に限定しての話しです)
勿論、日による違いや、釣行日の気圧の変化など、平均的に見ている訳では
ありませんし、クランクなどは、春先の少し暖かくなった時期が有効である事も
あり、単純に昨年までと比べての印象ではありますが。

では、打つ手が無いのかというとそういう事もなく、引出しが多い経験豊富な
アングラーほど、手段を持っているものですね。

私は下手な一般アングラーではありますが、一応色々考えて釣りはしますので、
参考にはならない迄も、幾つかご紹介します。
私の場合、まずは入る場所。これは皆さんご存じの事なので、省略しますが、
そういう場所は皆入っていますので、そうではなく、水の色と水の動き、そし
てライズの多さ、かけ上がりや、障害物の有無、そして大切なのは、風向きと
風の表/裏の場所(水面変化含む)。つまり、物があっても、無くても、その場所に
変化のある場所を選ぶ事です。勿論、夏場を含め、日陰なども変化の対象です。
(ただ休日は空いている場所しか入れませんので、そしたら以下手先の対応を)
クランクには幅広のスナップを使用し、ウォブリングアクションを最大限に
引き出しつつ、リップの大きなものをスローに表層下30~50cmを
テロテロ引きます。
スプーンに関しては、皆が敬遠する重さ、極端に軽い(0.6gなど)か、逆に
重い(3.0~3.5g)を使用し、一瞬ボトムにタッチさせ、すぐスローリトリーブさせ
ボトム付近を舐める様に引いてくなど、スティープな地形では有効な方法として
人のやらない事をやります。どちらにしても感度重視のタックルが必要です。
※重いスプーンは沖も狙えますので。
あとは、マジックなどで、市販されていないデザイン(横シマ/斜めシマ)や、
模様(唐草/ゴマなど)を作成したりするだけで、食いの違いを感じる事が
出来ます。
究極は、ルアーのバランスは崩れても(犠牲にしても)、フックを細軸にします。
この際は、ドラグゆるゆるにして伸びを防ぐ必要があります。
でも、一番大切なのは、同じルアーでも、竿を立てて引く、竿を水平にして引く、
竿を下げて引く事で、違うアクションと出来る事で、バイトを誘発出来る事と、
渋い際の基本中の基本ですが、心を集中してスローに、そして一定のリトリーブを
心掛ける事が最も大事となります。
私の場合、リトリーブに集中すると魚が釣れる感覚が、バイト前に雰囲気として
伝わる様な気がして、合わせに集中出来る時があります。
この感覚はとても大切にしています。
ま~色々書きましたが、皆さんからの「言われなくても分かっているよ!」という声が
聞こえてくる様な気がしますが、考えている事はほぼ同じだと思います。
・・・でも、やはり基本は大切ですね。
昨日は雨、本日は日中用事が出来てしまい、行けずじまいでした。
これに加え、2週間程前に仕事中に強打した膝が何故か関節痛へ
発展してしまい、針金入りの膝サポーターで固定する事になってしまった。
(学生時代のサッカーの古傷の様な痛さ)
実際釣りに行っても、かがめないので取り込めないし、リリーサーなどは
もってのほか。。。早く治さねば。
とにかく釣りに行きたい!!

さて、今シーズンの管理釣り場の状況を見てきて、思う事を。
今シーズンは何処も全体的にクランクが効きにくく、昨シーズンの
実績カラーなどは釣れても、続かない事が多い気がします。
又、昨年辺りにブームになったボトムも、皆が行う様になったからなのか、
昨シーズンの様な爆発的な手段とはならない。
大場所以外の釣り場でも、魚が沖目に固まる傾向があります。
原因は、温暖化などの気温/水温変化の影響や、人的プレッシャー、特殊な
釣り方の一般化、などなど色々考えられますが、確実に昨年までに比べ、
今年の魚のスレに関しては、変化が見られます。
(但し、関東地方に限定しての話しです)
勿論、日による違いや、釣行日の気圧の変化など、平均的に見ている訳では
ありませんし、クランクなどは、春先の少し暖かくなった時期が有効である事も
あり、単純に昨年までと比べての印象ではありますが。

では、打つ手が無いのかというとそういう事もなく、引出しが多い経験豊富な
アングラーほど、手段を持っているものですね。

私は下手な一般アングラーではありますが、一応色々考えて釣りはしますので、
参考にはならない迄も、幾つかご紹介します。
私の場合、まずは入る場所。これは皆さんご存じの事なので、省略しますが、
そういう場所は皆入っていますので、そうではなく、水の色と水の動き、そし
てライズの多さ、かけ上がりや、障害物の有無、そして大切なのは、風向きと
風の表/裏の場所(水面変化含む)。つまり、物があっても、無くても、その場所に
変化のある場所を選ぶ事です。勿論、夏場を含め、日陰なども変化の対象です。
(ただ休日は空いている場所しか入れませんので、そしたら以下手先の対応を)
クランクには幅広のスナップを使用し、ウォブリングアクションを最大限に
引き出しつつ、リップの大きなものをスローに表層下30~50cmを
テロテロ引きます。
スプーンに関しては、皆が敬遠する重さ、極端に軽い(0.6gなど)か、逆に
重い(3.0~3.5g)を使用し、一瞬ボトムにタッチさせ、すぐスローリトリーブさせ
ボトム付近を舐める様に引いてくなど、スティープな地形では有効な方法として
人のやらない事をやります。どちらにしても感度重視のタックルが必要です。
※重いスプーンは沖も狙えますので。
あとは、マジックなどで、市販されていないデザイン(横シマ/斜めシマ)や、
模様(唐草/ゴマなど)を作成したりするだけで、食いの違いを感じる事が
出来ます。
究極は、ルアーのバランスは崩れても(犠牲にしても)、フックを細軸にします。
この際は、ドラグゆるゆるにして伸びを防ぐ必要があります。
でも、一番大切なのは、同じルアーでも、竿を立てて引く、竿を水平にして引く、
竿を下げて引く事で、違うアクションと出来る事で、バイトを誘発出来る事と、
渋い際の基本中の基本ですが、心を集中してスローに、そして一定のリトリーブを
心掛ける事が最も大事となります。
私の場合、リトリーブに集中すると魚が釣れる感覚が、バイト前に雰囲気として
伝わる様な気がして、合わせに集中出来る時があります。
この感覚はとても大切にしています。
ま~色々書きましたが、皆さんからの「言われなくても分かっているよ!」という声が
聞こえてくる様な気がしますが、考えている事はほぼ同じだと思います。
・・・でも、やはり基本は大切ですね。
2008年11月29日
釣りの行き帰り
さて今日は、私の釣りの行き帰りについて。
私は王禅寺と鹿留によく行きますが、やはり朝早いと食事など困りますので、
大体は寄る所を決めています。これは皆さんも同じ事でしょう。
では、王禅寺の場合。
私の場合、自宅から王禅寺へ向かう際は、20号(甲州街道)方面から
調布脇を通り、読売ランドを経て、百合丘の辺りで小田急線を越えて行きます。
東名川崎IC方面からだとほぼ一直線ですし、食事場は分かりませんが、
こちら側からは、深夜営業などあまりありません。。。
そこで重宝するのが、JR南部線矢野口駅ガード下の、す〇や(24時間営業)で、
特に寒い冬場は、熱~い豚汁を牛丼にセットしています。その他、京王読売ランド駅
近くの7イ〇ブン、山の上にある読売ランド脇の〇ァミリーマートなども駐車スペースが
広いので、よく利用します。又、読売ランドには日帰り湯もありますので、中央道方面を
利用されて帰る方にお勧めです。
帰りは、20号線沿いの調布近くにある〇ックでドライブスルーのパターンが多いです。
尚、昼であれば、百合丘/新百合丘周辺、京王稲田堤周辺に幾つか食事処はあります。

一方、鹿留では、まず調布ICすぐ手前のセルフ(24時間)でガソリンを満たし、
そのほぼ隣にある、〇ァミリーマートで飲み物などを買い込みます。
ETC利用であれば深夜から朝方であれば、中央高速が、調布ー八王子間は確か¥300で、
八王子ー都留間が確か¥750~780だったかとお財布にも優しいです。
途中、談合坂SAでタバコ&トイレ休憩を済ませ、約1時間~1時間30分で都留IC到着。
(私は鹿留行きの際は眠くなるので、談合坂SAでは食事は取りません)
都留から鹿留入口交差点までの道中にはコンビニが多数あるので、特に入る所は決めて
いませんが、ナナ〇カードがあるので、都留駅近くの7イ〇ブンに寄る頻度が高いです。
ただ食事は、鹿留入口交差点にほど近い、やはり、す〇や(24時間営業)で熱い食事
をします。ファミレスなどもありますが、牛丼屋は安いし、早いですから・・・。
帰りは、やはり談合坂SAはトイレ休憩程度にとどめ、中央道石川P.Aで、吉〇屋の牛丼
(またか!)か、そば、カレーなどが多いです。国道139沿いには〇ーミヤンなんかもあり、
中華が食べたい人は良いのでは?
そうそう、一般道で帰る場合、国道139のバイパス方面である都留文大入口交差点?を
右折したあたりにある〇スバーガーや、国道139の都留を過ぎた、アカサカ駅近くの
〇ックも利用しますね。出来れば、有名な吉田うどんも賞味したいのですが、果たせて
いません。国道139沿い田野倉近辺には、回転すしもありますが、山の中だし、¥100
すしには見えないので、どうかな・・・。財布に余裕のある方はどうぞ。。。

ちなみに、車で少し走れば、富士五湖も近いので観光プラスでも良し、
アカサカから支線を遡った所にある、芭蕉月待ちの湯でリラックスして帰るも良しです。
色々書いてきましたが、皆さんなりのコダワリやパターンなども、人数分存在するわけで、
お勧めなどがありましたら、是非聞かせて下さい。
私は王禅寺と鹿留によく行きますが、やはり朝早いと食事など困りますので、
大体は寄る所を決めています。これは皆さんも同じ事でしょう。
では、王禅寺の場合。
私の場合、自宅から王禅寺へ向かう際は、20号(甲州街道)方面から
調布脇を通り、読売ランドを経て、百合丘の辺りで小田急線を越えて行きます。
東名川崎IC方面からだとほぼ一直線ですし、食事場は分かりませんが、
こちら側からは、深夜営業などあまりありません。。。
そこで重宝するのが、JR南部線矢野口駅ガード下の、す〇や(24時間営業)で、
特に寒い冬場は、熱~い豚汁を牛丼にセットしています。その他、京王読売ランド駅
近くの7イ〇ブン、山の上にある読売ランド脇の〇ァミリーマートなども駐車スペースが
広いので、よく利用します。又、読売ランドには日帰り湯もありますので、中央道方面を
利用されて帰る方にお勧めです。
帰りは、20号線沿いの調布近くにある〇ックでドライブスルーのパターンが多いです。
尚、昼であれば、百合丘/新百合丘周辺、京王稲田堤周辺に幾つか食事処はあります。

一方、鹿留では、まず調布ICすぐ手前のセルフ(24時間)でガソリンを満たし、
そのほぼ隣にある、〇ァミリーマートで飲み物などを買い込みます。
ETC利用であれば深夜から朝方であれば、中央高速が、調布ー八王子間は確か¥300で、
八王子ー都留間が確か¥750~780だったかとお財布にも優しいです。
途中、談合坂SAでタバコ&トイレ休憩を済ませ、約1時間~1時間30分で都留IC到着。
(私は鹿留行きの際は眠くなるので、談合坂SAでは食事は取りません)
都留から鹿留入口交差点までの道中にはコンビニが多数あるので、特に入る所は決めて
いませんが、ナナ〇カードがあるので、都留駅近くの7イ〇ブンに寄る頻度が高いです。
ただ食事は、鹿留入口交差点にほど近い、やはり、す〇や(24時間営業)で熱い食事
をします。ファミレスなどもありますが、牛丼屋は安いし、早いですから・・・。
帰りは、やはり談合坂SAはトイレ休憩程度にとどめ、中央道石川P.Aで、吉〇屋の牛丼
(またか!)か、そば、カレーなどが多いです。国道139沿いには〇ーミヤンなんかもあり、
中華が食べたい人は良いのでは?
そうそう、一般道で帰る場合、国道139のバイパス方面である都留文大入口交差点?を
右折したあたりにある〇スバーガーや、国道139の都留を過ぎた、アカサカ駅近くの
〇ックも利用しますね。出来れば、有名な吉田うどんも賞味したいのですが、果たせて
いません。国道139沿い田野倉近辺には、回転すしもありますが、山の中だし、¥100
すしには見えないので、どうかな・・・。財布に余裕のある方はどうぞ。。。

ちなみに、車で少し走れば、富士五湖も近いので観光プラスでも良し、
アカサカから支線を遡った所にある、芭蕉月待ちの湯でリラックスして帰るも良しです。
色々書いてきましたが、皆さんなりのコダワリやパターンなども、人数分存在するわけで、
お勧めなどがありましたら、是非聞かせて下さい。
2008年11月28日
管理釣り場(管釣り)関連 もろもろ
現在メインとしている、私の管釣り関連もろもろです。
東京在住なので、どうしても関東近辺が多い上、ガソリンも高いので・・・。
①ホームの釣り場
・ F・O 王禅寺 ※永井さんとのお話しが楽しく、よく釣れる!一番よく行く釣り場!!
・ F・O 鹿留 ※近くて環境抜群の上、広くてよく釣れる!大好きな釣り場!!
②よく行く釣り場
・ 柿田川FS ※夏でも爆釣! 石川(Nei)さんと出会った場所。
・ すそのFP ※ご存じのとおり、夏でも冬でも大型が爆釣!
・ 朝霞G ※近い上、腕を磨ける。食いが渋いのがまた良い!
③足を運ぶ釣り場
・東山湖 ※往年の頃から現在までお世話になってます!
ただリリース禁止なので、釣れ過ぎでは持ち帰りが大変。。。
・開成FS ※良くひく林さんの魚が近場で楽しめる!最近少し難しくなったかな。。
・足柄CA ※近くて環境抜群の癒しの釣り場!
・小菅TG ※道程の景色が抜群。ポンドは小さいけど、環境、魚とも抜群!
近くの小菅の湯とメイフライさんのピザでストレスがほぐされます。
勿論、その他の釣り場にも足を運びますが、通常の週末は基本的に上記のどこかに
なってしまいますね。東京近辺の方は、皆同じ様な感じじゃないでしょうか?
王禅寺さんは普段からよく行くだけでなく、昨年から始まった大会にも出ていましたが、
今年、職場を異動となってからは平日に休みが取れ難くくなり、大会自体に出る事が
出来なくなっています。。。ストレスが溜まる!! 休日の出勤も多々あるので、事前
予定がなかなかとれず、その他の大会にも出れていません。
鹿留は釣り方が分かると良く釣れる釣り場で、特に今頃は紅葉の中で幸せな気分に
浸れます。(ちょっと寒すぎますが・・・) ここでは、Neoさん、IOSテスターの方など偶然
に会う事も多い場所で、やはり皆さんも大好きな場所なんですね。。まだの方はお勧め
です。(防寒具必須)
今後は各釣り場についての釣行記や思った事など、出来れば行った方なら、ニヤっと
する事など書ければと思います。
東京在住なので、どうしても関東近辺が多い上、ガソリンも高いので・・・。
①ホームの釣り場
・ F・O 王禅寺 ※永井さんとのお話しが楽しく、よく釣れる!一番よく行く釣り場!!
・ F・O 鹿留 ※近くて環境抜群の上、広くてよく釣れる!大好きな釣り場!!
②よく行く釣り場
・ 柿田川FS ※夏でも爆釣! 石川(Nei)さんと出会った場所。
・ すそのFP ※ご存じのとおり、夏でも冬でも大型が爆釣!
・ 朝霞G ※近い上、腕を磨ける。食いが渋いのがまた良い!
③足を運ぶ釣り場
・東山湖 ※往年の頃から現在までお世話になってます!
ただリリース禁止なので、釣れ過ぎでは持ち帰りが大変。。。
・開成FS ※良くひく林さんの魚が近場で楽しめる!最近少し難しくなったかな。。
・足柄CA ※近くて環境抜群の癒しの釣り場!
・小菅TG ※道程の景色が抜群。ポンドは小さいけど、環境、魚とも抜群!
近くの小菅の湯とメイフライさんのピザでストレスがほぐされます。
勿論、その他の釣り場にも足を運びますが、通常の週末は基本的に上記のどこかに
なってしまいますね。東京近辺の方は、皆同じ様な感じじゃないでしょうか?
王禅寺さんは普段からよく行くだけでなく、昨年から始まった大会にも出ていましたが、
今年、職場を異動となってからは平日に休みが取れ難くくなり、大会自体に出る事が
出来なくなっています。。。ストレスが溜まる!! 休日の出勤も多々あるので、事前
予定がなかなかとれず、その他の大会にも出れていません。
鹿留は釣り方が分かると良く釣れる釣り場で、特に今頃は紅葉の中で幸せな気分に
浸れます。(ちょっと寒すぎますが・・・) ここでは、Neoさん、IOSテスターの方など偶然
に会う事も多い場所で、やはり皆さんも大好きな場所なんですね。。まだの方はお勧め
です。(防寒具必須)
今後は各釣り場についての釣行記や思った事など、出来れば行った方なら、ニヤっと
する事など書ければと思います。