ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

【管釣り】残念ですね~

色々とあり、更新が途絶えていましたが、
非常に残念な情報を耳にしましたので・・・

もうかなりの人が書いたり、情報が流れたりしていますが、
思わず柿田川FSのHPを見て、閉園の文字が目にとまり・・・


驚きと衝撃・・・そしてショック。。。


正直、信じられない気持ちで非常に残念でなりませんが、
どうも社長さんの方も大変な事情がある様なので・・・

又、養殖業を営まれている方の苦しみなどは分るはずもなく・・・
私の様な他人は、当然意見など言える訳はありませんので・・・ね。


思えば、当ブログにも何度か書いてもいますが、
それ以外にも東海方面では釣行回数が多く、
古くからお世話になった釣り場だったので、
思い出は尽きません・・・


今はただ、お世話になりました&有難うの気持ちで一杯です。

は~(+_+)。


本当は、もっと詳しく柿田の釣行や、周りのお店、東京から行き帰りの
楽しみなど、いつか書くつもりでいたのですが。。。

街中の養魚場内という特殊な釣り場環境とはいえ、水質や魚の質、大きさ、
引き味、時間券など釣りにおける環境は素晴らしく、

又ダイドーカップなど、今やスタンダードなトラウト釣りの楽しみの
先駆け的な所でしたから・・・


来年1月一杯までは営業する様ですので、時間を見つけてお別れと
釣り場を目に焼き付けておきたいと思っています。




さて、最近はカゴのカツオ釣りなどは行きましたが、
他はあまり行けていません。

そんな中で、トラウトはラインについて考え直し、
特殊な位スレた関東の釣り場の魚対策などを、
楽しみながら行っています。


結果が出ているのは、ヘラ釣りのハリスや鮎釣りに使用されている
極細フロロラインをリーダーに使用し、そのためのバランスを考え、
メインラインを2lb以下とし、ロッドの選択とドラグをそれに合わせた
セッティング。 (注)経験の浅い方にはあまりお勧め出来ません。


これは、マイクロスプーン(1g以下)をいかに風の抵抗なく遠くへ飛ばし、
いかに水の抵抗を少なくして感度良く、またいかに魚に違和感なく咥えさせるか・・・
の為。。。

※魚にダメージを与えない様、細くても切れにくくはしています。
 ただ小型メインの釣り場に限定しての使用は言うまでもありませんし、
 トラウトは根掛かりも少ないので、試めせます。
※又、ラインとスナップの結束はダブルのノットにし、強度を高めます。
 私は、パロマーノットですので、切れる事はほとんどありません。


特殊なので、釣り慣れていないと切れたりして厳しいと思いますが、
タックルや釣り方のバランスを考え、慣れると普通に扱えます。
但し、掛け合わせの釣りは勿論出来ませんが・・・


とても釣れるのですが、まだ見直す部分もあるので、
いずれまた機会があれば書きたいと思います。


でも・・・はっきり言って、こんな事までしなくても、
十分釣れますから~!! する必要ありませんから・・・

あくまで自己満足ですから。。。




それにしても、まだ行った事が無い方は、最後のチャンス!
是非爆釣の元祖である柿田川FSへ急げ!!

  


Posted by ryuu at 16:44Comments(0)柿田川FS(KFS)

2008年12月09日

管釣り 柿田川FS について

今日、とうとう膝の痛みに我慢出来なくなり、
会社帰りに再度病院へ行ってきました。

痛めている事と関連して、膝に水が溜まっている
との事で、膝に注射男の子エーンして水を抜いてきました。

学生時代にサッカーをやっていたので慣れてはいますが、
まさかこの歳になって同じ目にあうとは・・・。

これでもまだ内側関節と筋の辺りの痛みが残っているので、
様子を見て痛みが引かなければ、レントゲンとの事でした。





早く治ってくれ~!


それにしても、平日のブログ更新というのはやはり厳しいものですね。
どうしても仕事が噛んでしまいますし、余裕が無い。。。


さて、柿田川FSについて書いてみようと思います。

  続きを読む


Posted by ryuu at 18:18Comments(0)柿田川FS(KFS)