2016年04月16日
【管釣り】B.P.王禅寺釣行
********************************************
熊本の震災にあわれた方へ
謹んでお見舞い申し上げます。
********************************************
折角、ロッドが見つかったのだからと、
先日、少しだけお寺(BP王禅寺)参りを・・・

続きを読む
熊本の震災にあわれた方へ
謹んでお見舞い申し上げます。
********************************************
折角、ロッドが見つかったのだからと、
先日、少しだけお寺(BP王禅寺)参りを・・・

続きを読む
2015年04月29日
2013年01月27日
2012年11月20日
【管釣り】 F.O.王禅寺でABKと友釣り!?
2012年10月27日
2012年04月14日
2011年10月22日
2011年01月14日
【管釣り】 FO王禅寺 ~クランクもまた楽し~
明けましておめでとうございます。今年も陰からで結構ですから、
適当にお付き合い頂ければ嬉しく思いますので、
宜しくお願い致します。
伊達直人(タイガーマスク)、矢吹丈・・・
我々の世代には本当に懐かしい名前ですが、
まさか、ストーリーを彷彿とさせる様な善意の活動が
現代で現実に起ころうとは・・・
この国もまだまだ捨てたもんじゃないですな。
さて、先日 F.O.王禅寺で久しぶりにクランキングを
楽しんできました。

続きを読む
適当にお付き合い頂ければ嬉しく思いますので、
宜しくお願い致します。
伊達直人(タイガーマスク)、矢吹丈・・・
我々の世代には本当に懐かしい名前ですが、
まさか、ストーリーを彷彿とさせる様な善意の活動が
現代で現実に起ころうとは・・・
この国もまだまだ捨てたもんじゃないですな。
さて、先日 F.O.王禅寺で久しぶりにクランキングを
楽しんできました。
続きを読む
2010年03月15日
【管釣り】 F.O 王禅寺が熱い!!
とうとうやって来ましたこのシーズンが!!
そうっ!あの王禅寺表層祭りが開幕した様です!
とにかくライズが凄かったです!!!

今回は釣行記ではなく、
現在の状況と、とりあえず釣りたい方へのポイントなどを・・・
続きを読む
そうっ!あの王禅寺表層祭りが開幕した様です!
とにかくライズが凄かったです!!!
今回は釣行記ではなく、
現在の状況と、とりあえず釣りたい方へのポイントなどを・・・
続きを読む
2010年02月15日
【管釣り】 F.O王禅寺釣行
先日開けたばかりの〆張鶴 純米吟醸が・・・
仕事から帰ってきたら・・・
空になっていた・・・
全俺が泣いた・・・
誰の仕業だよ!!
仕方ない・・・!?次の酒でも買ってこようか。。。(^_-)

さて、久々に釣りに行きました・・・
続きを読む
仕事から帰ってきたら・・・
空になっていた・・・
全俺が泣いた・・・
誰の仕業だよ!!
仕方ない・・・!?次の酒でも買ってこようか。。。(^_-)
さて、久々に釣りに行きました・・・
続きを読む
2009年02月15日
管釣り 2/15 FO王禅寺 色縛り釣行&近郊エリアについて
昨日は、江ノ島の隣にある鵠沼海岸の知り合いの所へ、
土曜の混雑/渋滞の中、急な家庭の用事の為行くはめになり、
貴重な休日の1日が渋滞にて泡と消えて潰れてしまいました。
・・・という事で、本日は王禅寺にて気晴らし。
但し、普段使用する色、釣れると分かっている色は封印し、
NOA-Jr and マートー、Compの最近あまり使用していない色縛りで、
可哀相なルアー達に魂を取り戻す事とします。(約10色程度を選抜)

尚、都市近郊の管理釣り場についても少し・・・
続きを読む
土曜の混雑/渋滞の中、急な家庭の用事の為行くはめになり、
貴重な休日の1日が渋滞にて泡と消えて潰れてしまいました。
・・・という事で、本日は王禅寺にて気晴らし。
但し、普段使用する色、釣れると分かっている色は封印し、
NOA-Jr and マートー、Compの最近あまり使用していない色縛りで、
可哀相なルアー達に魂を取り戻す事とします。(約10色程度を選抜)
尚、都市近郊の管理釣り場についても少し・・・
続きを読む
2009年02月02日
管釣り 2/02 FO王禅寺 【連日】釣行
前日は、強風下 3g前後縛りでの難しい釣りをした為、
ルアーの試し釣りとは言え、
・・・少々欲求不満な釣行となりました。
そこで、本日も私はお休みの為、改めて王禅寺へ・・・
お寺ならではの、数への欲求も満たしたいので。。。
もう、これは軽い王禅寺中毒ですね。。。
さすが平日(休日明け)! 朝一はガラガラ!!
やはり平日はいいですね~。
続きを読む
2009年02月01日
管釣り 2/01 FO王禅寺 釣行
先日、色々な古いor安価なリール達をいじくりまわしていたら、
使ってみたくなりました。
そこで、暫く釣りが出来ていなかった事もあり、
颯爽と、購入後まだ使用していないスプーンとともに王禅寺へ・・・
しか~し、そこは王禅寺!
やはり今日も混んでいました。。。
続きを読む
2009年01月03日
管釣り 1/02 FO王禅寺 釣りはじめ
TVでは箱根駅伝が始まっていますが、私は釣りはじめにFO王禅寺へ。
釣り納めから、1日おいてもう釣り始めです。。。何と贅沢な・・・
学生の頃、私も駅伝やマラソンで市や都の大会に出ていたので、何か懐かしい・・・
ちなみに当時、市の駅伝区間新記録を出して優勝した経験があります。
(たかが市の・・・だけどちょっと自慢ね)
マラソンの都大会は何組かに分かれてたけど、確かその組の10位くらいだったかな・・・
・・・でも無理に出されただけで、陸上部じゃなかったんだよな~。
もう遥か昔の事ですが・・・

さて、会社に入ってこんなに休みが多いという事がほとんど無かった為、
年末から釣行が今までになく多く、嬉しい。。。
こんなに釣りばかりしていると、もう社会復帰出来ないかもしれない・・・
というより、したくなくなってしまいますね。。。皆さんは大丈夫ですか?
・・・で、年始も王禅寺は混んでいました。
続きを読む
釣り納めから、1日おいてもう釣り始めです。。。何と贅沢な・・・
学生の頃、私も駅伝やマラソンで市や都の大会に出ていたので、何か懐かしい・・・
ちなみに当時、市の駅伝区間新記録を出して優勝した経験があります。
(たかが市の・・・だけどちょっと自慢ね)
マラソンの都大会は何組かに分かれてたけど、確かその組の10位くらいだったかな・・・
・・・でも無理に出されただけで、陸上部じゃなかったんだよな~。
もう遥か昔の事ですが・・・
さて、会社に入ってこんなに休みが多いという事がほとんど無かった為、
年末から釣行が今までになく多く、嬉しい。。。
こんなに釣りばかりしていると、もう社会復帰出来ないかもしれない・・・
というより、したくなくなってしまいますね。。。皆さんは大丈夫ですか?
・・・で、年始も王禅寺は混んでいました。
続きを読む
2008年12月31日
管釣り 12/31 FO王禅寺 釣行
いよいよ大晦日ですね。
でも・・・昔みたいに雰囲気が年末らしく感じないのは何故ですかね?
私だけでしょうか!? 普段と変わらない感じです。
CMで「初詣はXX厄除け大師へ」なんて聞くと年末なんだなとは思いますが、
何というか全体の風情というものが失われているのかもしれませんね。
私の子供の頃は、季節感や風情がまだ色濃く残っている時代でしたから・・・
TVの歌ではレコ大取って、紅白へぎりぎり参上なんてのもありましたね。
向う途中を中継したりして・・・ でも、もう紅白も含め歌番組の権威もなくなり・・・
・・・そんな私も、ここ数年は年末格闘技だけは楽しみ。。。
でもプライド派だったんですよね。ダイナマイトはちょっと・・・ね。
でも今、一応観ながら書いてます。
さて、一応年末という事で、釣り納めに王禅寺へ行ってきました。
(お寺詣りも兼ねて・・・)

自分の事は棚に上げますが、
大晦日なのに、やはり王禅寺は今日も混んでいました・・・
続きを読む
でも・・・昔みたいに雰囲気が年末らしく感じないのは何故ですかね?
私だけでしょうか!? 普段と変わらない感じです。
CMで「初詣はXX厄除け大師へ」なんて聞くと年末なんだなとは思いますが、
何というか全体の風情というものが失われているのかもしれませんね。
私の子供の頃は、季節感や風情がまだ色濃く残っている時代でしたから・・・
TVの歌ではレコ大取って、紅白へぎりぎり参上なんてのもありましたね。
向う途中を中継したりして・・・ でも、もう紅白も含め歌番組の権威もなくなり・・・
・・・そんな私も、ここ数年は年末格闘技だけは楽しみ。。。
でもプライド派だったんですよね。ダイナマイトはちょっと・・・ね。
でも今、一応観ながら書いてます。
さて、一応年末という事で、釣り納めに王禅寺へ行ってきました。
(お寺詣りも兼ねて・・・)
自分の事は棚に上げますが、
大晦日なのに、やはり王禅寺は今日も混んでいました・・・
続きを読む
2008年12月15日
管釣り 12/15(月) 王禅寺 釣行
今日は仕事の振替休日だったので、昨日行けなかった釣りに
行く事にしました。
本当は、ロデオフィッシュか小山エリアにでも行こうかと
思っていましたが、翌日が仕事である事と、膝痛に負けて、
やはりいつもの王禅寺にしておきました。
※そうそう、2008イグニスの件(12/14のブログ参照)ですが、
釣り具屋には普通に置いてありました。何かの間違いだったのかな。
で・・・とにかく寒い!!冷え込んだ日となりましたが、王禅寺らしく良く釣れる日となりました。
しかも朝方は、ここは本当に王禅寺かと思う様な大型がバンバン・・・。

(王禅寺のルアーポンド。気温が低い為、池から湯気が・・・)
それにしても・・・う~んやはり王禅寺は釣れるな~
まっ平日だから当り前か。。。平日っていいですね。。。
続きを読む
行く事にしました。
本当は、ロデオフィッシュか小山エリアにでも行こうかと
思っていましたが、翌日が仕事である事と、膝痛に負けて、
やはりいつもの王禅寺にしておきました。
※そうそう、2008イグニスの件(12/14のブログ参照)ですが、
釣り具屋には普通に置いてありました。何かの間違いだったのかな。
で・・・とにかく寒い!!冷え込んだ日となりましたが、王禅寺らしく良く釣れる日となりました。
しかも朝方は、ここは本当に王禅寺かと思う様な大型がバンバン・・・。
(王禅寺のルアーポンド。気温が低い為、池から湯気が・・・)
それにしても・・・う~んやはり王禅寺は釣れるな~
まっ平日だから当り前か。。。平日っていいですね。。。
続きを読む
2008年12月06日
王禅寺 釣行
最近、仕事だ何だで色々と忙しくなかなか更新出来ていませんでした。
そんな中、やっと週末になったのでUP出来ます。
もう2週間以上経過するが、膝の状態が思わしくない・・・。
屈んだり、立ち上がる際の膝関節の痛みが消えません。
近々病院だなこりゃ。。。
で、前日まで悩みましたが、結局・・・行ってしまいました 釣りに。。。
久し振りの釣行です。行先は・・・そう、お寺!(無理しない様近場で)
途中、コンビニで朝食。今日の朝食は・・・、

と、寒い朝は、やっぱり熱々の・・・、

これでしょう!
そんなこんなで、F・O王禅寺5:30頃到着。(まだ真っ暗)
既に先着の車が10台程。皆さん寒い中、朝早くから御苦労様です。
開門は5:45頃なので、それまで15分間の短い睡眠を・・・

・・・・よしっ! 目が覚めた! いよいよ開門です!
続きを読む
そんな中、やっと週末になったのでUP出来ます。
もう2週間以上経過するが、膝の状態が思わしくない・・・。
屈んだり、立ち上がる際の膝関節の痛みが消えません。
近々病院だなこりゃ。。。
で、前日まで悩みましたが、結局・・・行ってしまいました 釣りに。。。
久し振りの釣行です。行先は・・・そう、お寺!(無理しない様近場で)
途中、コンビニで朝食。今日の朝食は・・・、

と、寒い朝は、やっぱり熱々の・・・、

これでしょう!
そんなこんなで、F・O王禅寺5:30頃到着。(まだ真っ暗)
既に先着の車が10台程。皆さん寒い中、朝早くから御苦労様です。
開門は5:45頃なので、それまで15分間の短い睡眠を・・・

・・・・よしっ! 目が覚めた! いよいよ開門です!
続きを読む
2008年11月30日
王禅寺について
昨夜、Fスケートの浅田選手がGPシリーズ 日本GPで優勝した。
これで、GPファイナル進出を決め、ほっとした。。。
私はスポーツ観戦が好きで、サッカー(学生時代自身やっていた)、ラグビー、バレー、
柔道、空手、アルペンスキー、スキージャンプ、ボクシング、K1、総合格闘技・・・
と、何でも好きで見たり、行ったりするのですが、その中にFスケートも含まれており、
もう20年程も昔になりますが、伊藤みどりさんや、八木沼さんが活躍した頃に見る様に
なりました。伊藤さんは、今からは想像つかないかもしれませんが、当時では驚愕の
トリプルアクセルを飛んで、当時の採点方式で満点を出した凄い選手でした。
特に、そのジャンプの高さは尋常ではなく、現在の選手と比較しても圧倒のNo.1でしょう。
そして、荒川選手の2004世界選手権、トリノ五輪における金メダルの感動・・・。
正直、その滑りの美しさ、エッジワークの切れ味、そして演技は何故か涙が出そう
なくらい素晴らしいものでした。。
そして現在、その両方の武器を引き継ぎ、そして昇華させ続ける浅田選手、頑張れ!
・・・いや、前おきが長くなり、すいません。書いててあの頃の興奮でつい・・・

さて、私の王禅寺での釣りについて・・・・
王禅寺は東京に近い事や、環境もよい事から非常に人気で、ルアー池は
平日でも込んでいる事が多い。
ただ、もともと どの場所でも良く釣れるので、入れる所であれば何処でも良いのですが、
やはり、好きな場所、落ち着く場所というのがあります。入れれば、ほとんど以下の場所で
釣りしています。それは・・・
①レストラン前周辺
②林側からOUT側にかけての島周り
③林側小屋近くの足元に石が2つある辺り
駐車場側は便利なのですが、やはり混みやすい事と車との距離が少ない事から
人の行き来が多く危ないので、キャスティングする際に気になり、リズムが狂う事。。。
→ただ、そんなに神経質になるほどでもなく、あくまで進んで入らない要素の1つ。

レストラン前駐車場寄りは放流場所でもあります。
ただ近くに入る理由は、放流効果を期待しての事ではなく、一番の理由は、
風の強い日にあの辺りは影響が少ない上、トイレや自販機や車からもほど近いから・・・。
勿論、自分にとって良く釣れる感じもあるのも理由です。マイクロスプーン表層びきの出番!
※それにしても放流効果がある釣り場と無い釣り場って、何であんなに差があるのかな~?
島周りは風の通り道で、冬場は厳しい時もありますが、島側の逆かけ上がりがあり、
非常に魚影が濃い上、沖に魚が溜まるという心配もない事から素直なバイトが
多い気がするという事。大型も出やすいですしね。
それに・・・日本人特有の包まれた場所が落ち着くという、電車の端の席から埋まる
心理が・・・つい・・・
。
でも、朝一から始めないとほとんど希望の場所に入るのは難しいですね。。。
最近気になる事ですが、特に休日の朝一(開門直後)、通い慣れたアングラーらしき方達が
我先にとチケット購入前に場所取りしている姿が結構いる事。・・どうなのかなと。
せっかく早く来て、前に並んでいる方を尻目にはできませんのでね・・・。
ただ、王禅寺に場所取り禁止ルールがあったか定かでは無いので、もしかしたら違反
では無いのかもしれませんので、その場合は私が間違っていますので・・・読み飛ばして下さい。
東山のリリースが多いのもそうですが、意味があって設けられているルールですから・・・。
バスの時と同様、いつか自分達の首を絞める結果になるのが怖い・・・。
すみません、一般人があまり出しゃばった事は書くべきでは無いですね。
あくまで独り言・・・という事で、お許しを。。。皆で楽しく釣りしましょう!

話しを戻して王禅寺の釣りについてですが、
ここが良く釣れる理由の一つとして魚影や小型が多いという他に、
マッディーウォーターという事が上げられます。ラインや我々の気配が目立ちにくく
ある意味シェードの役割から、魚が安心している部分も多分にあるかと思います。
→その分人的プレッシャーからのスレも激しいですが、そこは圧倒的な魚影で・・。
ただ、慢性的な釣りでは限界があり、技術や引き出しが釣果に比例する部分もあるので、
餌釣りの様に初心者が爆釣というわけにはいかず、そこが面白いのですがね。。。
ただマッディーな分、クリアウォーター以上に釣行後はガイドや、ラインが汚れていますので、
タックルのメンテナンスは毎回しっかり行う事が必要な場所ではありますね。
特にラインローラーへ汚れや異物が入ってしまうと大変ですからね。
私は、歯ブラシや綿棒、柔らかティシュなどを利用して、専用のフッ素剤などで
クリーン&オイルさし を行っています。。。ただ・・・疲れている場合は・・・・ネッ!
関東近郊はこれからが管釣りBESTシーズンです。
私も皆さんも大好きな王禅寺で釣りを楽しみましょう!!
P.S. ハ〇シさん
早速ブログ閲覧の連絡、有難うございます。三日坊主にならない様、
頑張ります。今度は最下部のcommentsをポチっとお願いします。
これで、GPファイナル進出を決め、ほっとした。。。
私はスポーツ観戦が好きで、サッカー(学生時代自身やっていた)、ラグビー、バレー、
柔道、空手、アルペンスキー、スキージャンプ、ボクシング、K1、総合格闘技・・・
と、何でも好きで見たり、行ったりするのですが、その中にFスケートも含まれており、
もう20年程も昔になりますが、伊藤みどりさんや、八木沼さんが活躍した頃に見る様に
なりました。伊藤さんは、今からは想像つかないかもしれませんが、当時では驚愕の
トリプルアクセルを飛んで、当時の採点方式で満点を出した凄い選手でした。
特に、そのジャンプの高さは尋常ではなく、現在の選手と比較しても圧倒のNo.1でしょう。
そして、荒川選手の2004世界選手権、トリノ五輪における金メダルの感動・・・。
正直、その滑りの美しさ、エッジワークの切れ味、そして演技は何故か涙が出そう
なくらい素晴らしいものでした。。
そして現在、その両方の武器を引き継ぎ、そして昇華させ続ける浅田選手、頑張れ!
・・・いや、前おきが長くなり、すいません。書いててあの頃の興奮でつい・・・


さて、私の王禅寺での釣りについて・・・・
王禅寺は東京に近い事や、環境もよい事から非常に人気で、ルアー池は
平日でも込んでいる事が多い。
ただ、もともと どの場所でも良く釣れるので、入れる所であれば何処でも良いのですが、
やはり、好きな場所、落ち着く場所というのがあります。入れれば、ほとんど以下の場所で
釣りしています。それは・・・
①レストラン前周辺
②林側からOUT側にかけての島周り
③林側小屋近くの足元に石が2つある辺り
駐車場側は便利なのですが、やはり混みやすい事と車との距離が少ない事から
人の行き来が多く危ないので、キャスティングする際に気になり、リズムが狂う事。。。
→ただ、そんなに神経質になるほどでもなく、あくまで進んで入らない要素の1つ。

レストラン前駐車場寄りは放流場所でもあります。
ただ近くに入る理由は、放流効果を期待しての事ではなく、一番の理由は、
風の強い日にあの辺りは影響が少ない上、トイレや自販機や車からもほど近いから・・・。
勿論、自分にとって良く釣れる感じもあるのも理由です。マイクロスプーン表層びきの出番!
※それにしても放流効果がある釣り場と無い釣り場って、何であんなに差があるのかな~?
島周りは風の通り道で、冬場は厳しい時もありますが、島側の逆かけ上がりがあり、
非常に魚影が濃い上、沖に魚が溜まるという心配もない事から素直なバイトが
多い気がするという事。大型も出やすいですしね。
それに・・・日本人特有の包まれた場所が落ち着くという、電車の端の席から埋まる
心理が・・・つい・・・

でも、朝一から始めないとほとんど希望の場所に入るのは難しいですね。。。
最近気になる事ですが、特に休日の朝一(開門直後)、通い慣れたアングラーらしき方達が
我先にとチケット購入前に場所取りしている姿が結構いる事。・・どうなのかなと。
せっかく早く来て、前に並んでいる方を尻目にはできませんのでね・・・。
ただ、王禅寺に場所取り禁止ルールがあったか定かでは無いので、もしかしたら違反
では無いのかもしれませんので、その場合は私が間違っていますので・・・読み飛ばして下さい。
東山のリリースが多いのもそうですが、意味があって設けられているルールですから・・・。
バスの時と同様、いつか自分達の首を絞める結果になるのが怖い・・・。
すみません、一般人があまり出しゃばった事は書くべきでは無いですね。
あくまで独り言・・・という事で、お許しを。。。皆で楽しく釣りしましょう!

話しを戻して王禅寺の釣りについてですが、
ここが良く釣れる理由の一つとして魚影や小型が多いという他に、
マッディーウォーターという事が上げられます。ラインや我々の気配が目立ちにくく
ある意味シェードの役割から、魚が安心している部分も多分にあるかと思います。
→その分人的プレッシャーからのスレも激しいですが、そこは圧倒的な魚影で・・。
ただ、慢性的な釣りでは限界があり、技術や引き出しが釣果に比例する部分もあるので、
餌釣りの様に初心者が爆釣というわけにはいかず、そこが面白いのですがね。。。
ただマッディーな分、クリアウォーター以上に釣行後はガイドや、ラインが汚れていますので、
タックルのメンテナンスは毎回しっかり行う事が必要な場所ではありますね。
特にラインローラーへ汚れや異物が入ってしまうと大変ですからね。
私は、歯ブラシや綿棒、柔らかティシュなどを利用して、専用のフッ素剤などで
クリーン&オイルさし を行っています。。。ただ・・・疲れている場合は・・・・ネッ!
関東近郊はこれからが管釣りBESTシーズンです。
私も皆さんも大好きな王禅寺で釣りを楽しみましょう!!
P.S. ハ〇シさん
早速ブログ閲覧の連絡、有難うございます。三日坊主にならない様、
頑張ります。今度は最下部のcommentsをポチっとお願いします。